穏やかな川の表情が感じられる季語「水温む(みずぬるむ)」
春ならではの明るさを含んだ俳句を詠みたい時におすすめの季語です。
今回は「水温む」の子季語や意味を紹介します。
▼こちらの記事もおすすめ▼

鶯の季語は何月?季節の情景や有名な俳句も
2025.09.252025.09.26

立春の季語はいつ・何月?俳句や手紙の挨拶文にも使える?
2025.09.232025.09.26

9月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.09.242025.09.26

春雨の季語の意味|子季語や有名な俳句例も紹介
2025.09.232025.09.26

大根の季語はいつ?子季語・関連季語や有名俳句も
2025.09.252025.09.26

氷の季語を使った俳句|季節は夏・冬どっち?
2025.09.252025.09.26

卒業・卒業式の季語を使った俳句|小学生・中学生も
2025.09.252025.09.26

8月の季語を使った俳句|有名な句10例
2025.09.252025.09.26

時雨の季語はいつ?冬の俳句例を紹介
2025.09.252025.09.26

蝶の季語はいつ?春?子季語・関連季語も紹介
2025.09.252025.09.26

【桜の俳句】有名な句60選|中学生向け&桜散るなどテーマ別575例
2025.09.26

俳句と短歌の違いとは?有名な句や作り方の違いも解説
2025.09.252025.09.26

春の季語の名前一覧|花の美しい俳句【小学生・中学生】
2025.09.252025.09.26

雪の季語はいつ?春でもOK?有名な俳句も
2025.09.232025.09.26

松尾芭蕉の俳句|有名な代表作一覧ベスト10&奥の細道とは?
2025.09.252025.09.26

おーいお茶俳句大賞がひどい?コツ&歴代作品の結果例一覧
2025.09.26

冬ざれはどんな季語?有名な俳句例や情景を解説
2025.09.232025.09.26

水仙の季語はいつ・何月?有名な例句や子季語も紹介
2025.09.252025.09.26

小林一茶の俳句の有名作品&代表作一覧!すずめを使ったものは?
2025.09.252025.09.26

【ちびまる子ちゃん】友蔵心の俳句の名言一覧!実は川柳って本当?
2025.09.242025.09.26
水温むの季語はいつ?
子季語 | 温む水・温む沼・温む池・温む川 |
---|---|
関連季語 | 春の水 |
時期 | 仲春(3月上旬~3月下旬) |
解説 | 春になって、水温が高まる様子。 水中の生物も活発的に動き始め、春ならではの 生き生きとした川の表情が感じられる。 俳句だけでなく時候の挨拶にも用いられる語である。 |
水温むの季語・子季語を使った俳句
俳句 | 作者 |
---|---|
万歳の 渡りしあとや 水温む | 正岡子規 |
土出でて 歩む蟇見ぬ 水ぬるむ | 杉田久女 |
あのあたり 何かぴちやぴちや 水温む | 山口青邨 |
水温む 海女の髪梳く 櫛光る | 牧岡万里子 |
桶に浮く 丸き氷や 水ぬるむ | 内藤鳴雪 |
コメント